そろそろお歳暮のことを考えないといけない季節になってきました。

お歳暮といえば、親戚や友達、上司など
からお歳暮が送られてきたら、お礼を言いますよね。

最近では、電話などでお礼を伝えることも多いのですが、
本来はお礼状を書いて送らなくてはいけないんです!

同じ伝えるならば受け取る側の気持ちを考えて、やはり自分の
気持ちを手紙で上手に伝える方が相手もうれしいはずです。

私だったら電話よりも手紙をいただいた方が、うれしいですね。
手紙を出すこと自体で相手に対する「敬意」を表すことができます。

そこで今回は、ビジネス関係の方に送る際の例文や
お礼状を書く時のマナーやポイントについても詳しくお伝えします。
   

Sponsored Link

お歳暮のお礼状の書き方!相手別に7つの例文をご紹介

お歳暮のお礼状は、一年間お世話になった方へのお礼とお品をいただいた
感謝の言葉を述べるものですので、しっかりと自分の言葉として伝えることで
相手に与える印象が変わってきます。

短い文であっても、送り手の気持ちがこもっていてこそ良い手紙になりますので、
間違っても礼儀的な文面にならないようにするのが、ポイントです。

それでは、具体的にビジネスシーンで使える例文をご紹介します!

① 上司・目上の方へ送る場合

ポイントは、会社の上司だからではなく贈り物をいただいたお礼の
意味から礼儀正しい文章にします。そして、感謝の気持ちも重要
ですが仕事に対しての意気込みなども書き表すとよいでしょう!

〇〇様
拝啓、師走の候、年内も余日少なく
なりましたが、お元気でご活躍のことと存じます。

このたびはまことに結構なお歳暮の品を
お送りくださいまして、厚く御礼申し上げます。

部長にはいつもご指導いただくばかりで、あまりお役に立てず
心苦しく思っております。不肖私くしも微力ながらお力に
なれればと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

厳しい寒さが続きますが、ご自愛のほどお祈りいたします。
敬具
平成〇年〇月〇日(自分の氏名)

② 会社・お取引会社へ送る場合

ビジネス上の相手には、形式にのっとり日頃のお取引に関する感謝の
念を込めて書き、贈り主の活躍など組織の繁栄を祈る言葉を添えます。

拝啓、初雪の候、貴社におかれましては
本年中は格別なお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

このたびは結構なお品をご恵贈頂きましてありがとうございました。

御芳志誠に有難く、厚く御礼申し上げます。

寒さはこれからが本番でございます。

ご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
敬具
〇〇株式会社 代表取締役(自分の氏名)

③ 上司から部下に送る場合

上司から部下へお礼状を送る際は、四角四面(まじめで堅苦しいこと)
にならないようやわらかい文章を使うほうがより親しみがわくでしょう!

拝啓、〇〇さん大変ご活躍されているとのこと何よりです。

この度は、お歳暮を頂戴しまして有難く存じます。

早速、家族で美味しく頂きました。

年明けまであとひとふんばり、体に気をつけて仕事をしてください。
末筆ながら奥様にもよろしくお伝えください。

とりあえずお礼まで。

〇〇さんのご活躍をお祈り申し上げます。

敬具

④ 妻から仕事関係へ送る場合

妻が代筆する場合は、主人が出張またはほかの理由で私が代筆
にて書いている旨を伝え、夫からの感謝の言葉を添えます。

本年も残すところわずかとなりましたが、
〇〇様にはご健勝のこととお喜び申し上げます。

日頃は夫がひとかたならぬお世話になっておりますのに、
この度は結構なお歳暮をの品をご恵贈いただき誠にありがとうございました。

本人があいにく出張中のため、失礼ながら代筆にてお礼申し上げます。

寒い日が続きますが、風邪などお召しになりませんようどうぞご自愛ください。
末筆ではございますが、奥様にもよろしくお伝えください。

取り急ぎ書中にてお礼を申し上げます。

⑤ 会社の同僚へ送る場合

親しい相手に対しては、○○君や○○さんなどの名前で書くなど堅苦しい
言葉は控え、いただいた品に対しても一言感想を書くようにしましょう!

拝啓、早いもので年の瀬を迎えましたが、
皆様お健やかにお過ごしのことと存じます。

このたびは、ご丁寧なお歳暮のお品を贈っていただき誠にありがとうございます。

今晩はどの温泉の入浴剤を使おうか楽しく迷っています。
心憎い贈り物をありがとうございます。

どうか今後とも引き続きご支援をよろしくお願いいたします。

まずはお礼まで。よいお年をお迎えください。

⑥ 取引先会社からのお歳暮を断る場合

お歳暮を辞退する場合は、注意が必要で品物に対する感想は省き簡素な
お礼にとどめるのがポイントです。また、相手に対して気持ちをありが
たく思っていることを伝えつつ、辞退する理由もはっきりと伝えます。

拝啓、初雪の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。

このたびはご丁寧なお心遣いを頂き、ありがとうございました。

せっかくのお心遣いですが、当社ではお取引先様すべてと
公平にお付き合いをするために贈り物はお受けできないことになっております。

勝手ではございますが、お送りいただいたお品は別便にて返送さて頂きました。

何卒趣旨を御理解の上、ご了承賜りたくお願い申し上げます。

略儀ながら書中をもちまして御礼ならびにお詫びを申し上げます。

敬具

〇〇株式会社 代表取締役(自分の氏名)

⑦ 部下のお歳暮を断る場合

立場上受け取ることができない場合は、その理由をしっかりと伝え、
部下であっても失礼のないようにするのがよいでしょう!

拝啓、〇〇さんには大変頑張っているとのことで何よりです。

いつも〇〇さんの活躍を知ることは、楽しみなのですが、
すでに私の部課を離れてから〇年も経っております。

直接の上司ではないこともあり、あまり良いことではないような気がしますので、
今後はこのようなお心遣いはなさいませんようお願い申し上げます。

〇〇さんのご活躍をお祈りし、お礼申し上げます。

敬具

いかがでしたか?
様々なビジネスシーンの中で使える例文を7つ紹介しました。

部下が上司に送るなら丁寧な言葉で誠意と感謝の意を示します。上司が部下に
送るなら、あまりにかしこまりすぎると部下はプレッシャーになってしまいます。

かといって、崩した言葉では誠意を伝えるのは難しいですよね!
バランスを考えながら、言葉のチョイスに気をつけましょう。

また、他社に送るなら会社の代表として
送るものなので、しっかりとした言葉のチョイスをしていきましょう。

ぜひ、参考にしてみてください!
   

Sponsored Link

お礼状を書くための注意すべきポイント(マナー)

お世話になった方へ贈る「お歳暮の品」ですが、年々右肩下がりに落ちており、
特に20代~30代の方では20%以下と低くなっています。

このデータはbakeratta552-web様を参考にさせていただいております。

そして、お歳暮を頂いたらお礼状を書くことが基本ですが、
どうやって書くものなの?と特に若い方だと頭を抱える方が多いんですよね。

そこで、今回はお礼状を書くときのポイントからお伝えしていきます!

まず、お歳暮というのはお世話になった方に感謝の気持ちを込めて贈るもの。
また、お礼状というのはお歳暮を頂いたことに対する感謝の
気持ちを「手紙」にするということ。

お歳暮を頂いたら、お礼状を書くのがマナーなんです。

伝え方のマナーとしては、同僚からの場合は電話などで
「ありがとう」と伝えるのは良いのですが、
やっぱりビジネスの世界では丁寧な形である手紙が良いですよ!

ハガキはダメ?という方もいますが・・・ハガキでも大丈夫です。
ただ、上司など目上の方に送る場合は手紙をおすすめします!

書き方のポイントとして

  • 同僚からのお歳暮なら堅苦しい言葉でなくても
    良いのですが、上司や目上の方なら丁寧な言葉を使う

  • お礼状はできるだけ早くに送り、
    もし遅くなってしまった場合にはお詫びの言葉を書くこと

  • 品物を褒め、送って良かったと思うことを書く
  • 最後には、必ず相手方のご家族を気遣う言葉を入れましょう
★ お礼状の流れ

① 頭語(拝啓、粛啓など)

② 季節のお話を入れる。(時候の挨拶)

③ お礼の言葉

④ 結びの言葉

⑤ 結語(敬具、敬白など)

まとめ

お歳暮をいただくのは嬉しいことですが、
貰った後のお礼状によって今後の印象も変わってきます。

ビジネス上のお付き合いを今後もスムーズに行うためには、
ここでしっかりとマナーを守って対応する力が試されます。

でも、この例文を見ればもう大丈夫!
今年のお歳暮はもう安心ですね^^