認可保育園に入れない「待機児童」の問題。

今現在も働くママが増え、保育園に入る児童数も毎年増えています。

そんなママにとって気になる問題が出てきます。それは??

ママ
保育園と幼稚園の費用って違うの?

もちろん、働けば収入が入ってくるので
保育園に通わせた方が断然、家計は助かります。

でも、まだまだ子どもといっしょに
いたいとお考えのママも多いかと思います。

今回はこのようなお悩みのママに、
保育園・幼稚園にかかる費用とサービスの違いについてお伝えします!
   

Sponsored Link

保育園と幼稚園の費用の違い

保育園と幼稚園の費用は、地域や所得によって変わります。

では、どのようなところに違いがあるのでしょうか?

具体的な内容を見ていきたいと思います。

地域の違い

保育園は、認可と無認可の2つに分けられます。

認可の場合は市区町村に属すので、その地域が子育て支援に
力を入れているのなら、かかる費用も少額ですみます。

幼稚園も認可なら市区町村から補助金が出るため、地域によって費用が違ってきます。

所得の違い

認可保育園の場合は、所得によって費用が異なります。

低所得者は無料となることもありますが、
高所得者の場合は5万円以上の保育料がかかることもあります。

また、無認可保育園や幼稚園でも、園によっては
所得税別に費用を設定しているところも存在します。

例えば、保育園の費用は、「所得によって決まる」、
幼稚園は、「設置者によって決まる」という違いはあります。

一般的な費用はどちらも、一人月額「2~4万円」というケースが多いようです。

保育園と幼稚園での目的の違い

まず、二つの施設の決定的に違うところは、
そもそもの存在目的です。

  • 「保育園」→ 厚生労働省の管轄。児童福祉法に基づいて運営
  • 「幼稚園」→ 文部科学省の管轄。学校教育法に基づいて運営

幼稚園では、教材や運動指導などもあって、「教育」を重視しています。

保育園では、歯ブラシ、昼寝用タオル、着替えなどが常備され、
子供たちの「生活・福祉」を重視しています。

私が実際に通わせて感じた思いとは?

私も子どもを両方通わせたことがありますが、
その幼稚園では早い時期からひらがなを勉強し、英語の授業までありました。

小学校へ行く準備をする場所、という感じです。

ただ、幼稚園にはお休みの日も多く、働くことは難しかったです。

保育園では、働くママをサポートするという要素が強く、
ママたち主催のイベントなどはほとんどありません。

子供たちのケアをする場であり、
ひらがなや数字を教えたり、という機会は多くありません。

せいぜい空き時間に、プリントに書かれた
文字をなぞって覚えるくらいでしょうか?
   

Sponsored Link

保育園と幼稚園ではサービスが違う

では、保育園と幼稚園で受けられるサービスには、
どんな違いがあるのでしょうか?

【保育園の場合】

  • 入所は0~5歳児(生後57日から預けられる保育所もあります)
  • 原則1日8時間(延長保育の届け出をだせば、同じ金額で預かってもらえます)
  • 夏休みなどの長期休みも保育
  • 給食の義務化(基本的にお弁当は、遠足や運動会の時のみ)

【幼稚園の場合】

  • 入所は3~5歳児(2歳から、という保育園もあります)
  • 原則1日4~5時間
    (16時~17時まで延長保育可の幼稚園もあります。
    受け入れ可能な児童数が決まっている保育園も)

  • 給食は任意(お弁当のみ、お弁当と給食両方、と園によって違います)

まとめ

女性の社会進出や、「やりがいのある仕事を出産しても続けたい」
という希望を後押ししてくれる保育園。

ただ、「共働きじゃないと、家計が苦しい」
という家庭も多いですよね。

「ママが二人いたら、一人はしっかり子どもを見る、
もう一人はしっかり働くのに~」と、思っているママはたくさんいると思います。

ただ、幼稚園・保育園はどちらにしても、
子どもにとっては大切な社会性を身につける場。

どちらに預けても、小学校中学年になる
頃には子供の差はほとんどない、というのが実感です。

「保育園にするか?幼稚園にするか?」

地域の環境によって大きく異なるので、
市のHPやママ友情報などで、情報を収集すると決めやすいですよ。