女の子のイベント。3月3日はひな祭りですよね!

子供のために雛人形飾って、桃の花飾って・・・準備して。

でも、悩みどころはココ

ケーキにするか?ちらし寿司にするか?そんなママはたくさんいます。

子供が喜ぶといえばケーキ、ひな祭りの定番メニューはちらし寿司

でも、どうしてちらし寿司が定番になっているか知っていますか?

ひな祭りの由来から見えてくる、ちらし寿司を食べる本当の理由。

今と昔のひな祭りをご紹介しますので一緒に見ていきましょう!
   

Sponsored Link

ひな祭りの由来

3月3日はひな祭りです

ひな祭り、今では女の子の節句と言っていますが、昔は女の子を祝う日ではなかったんです!

知っていましたか?

これは大昔の中国の話。
昔、中国では「上巳の日(現日本の3月3日にあたる)」といって邪気が入りやすく、災いが起こりやすいという忌み日があり、その日は水辺に行き身を清め、邪気や災いを洗い流すという習慣があったのです。

そして、それに似た日本古来から伝わる「流し雛」という「自分の災いは人形が身代わりになり、その人形を川に流すことで厄払い出来る」という風習がありました。

平安時代になると雛人形は華やかな人形になり、貴族の女の子達が雛人形で遊び始めるように。

それがきっかけで、いつしか流すのではなく飾るようになったんです。

これは上流階級の方達の間だけで行われていて、庶民に伝わったのは江戸時代に3月3日は上巳の節句と定められてからなのです。

5月5日端午の節句が男の子の日だったので、桃の節句は女の子の日にしよう!ということで庶民に親しまれていました。

その伝えが今でもはっきりと残っているんですね。

今も雛人形は女の子の身代わりにになってくれると言われていますが、元々は男女関係なく身代わりになってくれる人形だった!って驚きです。

ひな祭りの由来は、意外にも今とは少し違ったものでしたね。

ひな祭りにはケーキ?ちらし寿司?

ケーキは子供がすごく喜びますよね〜だからケーキも捨てがたいけど・・・

でも、ひな祭りの定番メニューといえばちらし寿司やハマグリのお吸い物、ひなあられですよね!

でもどうしてちらし寿司を食べるか知っていますか?

実は、ひな祭りとちらし寿司の直接的な関係は実は全くありません。

寿司は「寿(コトブキ)を司(ツカサド)る」という意味を持っているので縁起が良いと言われています。

日本では昔からお祝いの席でよく出されていたため、ひな祭りというお祝いの席でもよく出されたのです。

ちらし寿司の見た目の華やかさや彩りの可愛らしさが女の子の日に相応しいという意味も!

しかし!それだけでは無いんです。

今のひな祭りの意味は・・・女の子の無事な成長と健康、幸せを願うものですよね。

ちらし寿司の具に注目してみると不思議なことに、これらの願いが叶いそうなんですよ!

具には1つ1つ深い願いを込め、ちらし寿司という華やかな寿司で表現しているんです。

具材の意味
  • 海老(腰を曲げている姿が老人を連想させることから、腰が曲がるくらいまで長生きしよう)
  • 蓮根(穴が空いていて前が見えることから、先を見通せるように)
  • (マメという言葉にかけてずっと健康でマメに働けるように)

このような意味を持っています。他は彩り豊かな具材ばかりですが、それは、お祝いの席に相応しくなるように入れられています。

ケーキも良いですが、縁起の良いちらし寿司にしてみてはいかがですか?
   

Sponsored Link

ひな祭りの今と昔

ひな祭りは庶民に伝わってからは長く女の子の日として親しまれ、家族で準備して家族で祝うものでした。

しかし、今では親の世代がそもそもひな祭りの祝い方を知らないというアンケート結果もあるんです。

日本の立派なお祝いごとの1つである桃の節句。これからどうなってしまうのでしょうか?

ひな祭りのアンケート結果

小学生・中学生は50%以上の方がお祝いしているのですが、高校生・大学生は祝うという方が50%を下回ってしまう結果に。

大きくなるにつれてお祝いされなくなってしまっているんですね。

子供も大きくなれば雛人形に興味を持たなくなるからでしょうか?

その雛人形も今では随分と変化してきているようです。

昔は、雛人形といえば段飾りでしたが、今では親王飾りと言ってお雛様とお内裏様だけの雛人形を飾ります。今ではコンパクトが人気。

そして、今ではあのリカちゃん人形のひな壇が!おしゃれなひな壇も人気があるんですね。

高額にも関わらず売り切れが多いのが意外と驚きですね。

でも、今と昔で変わらないものはあるのかな?

はい、ありました〜!今も昔も変わらないのは、お祝いの仕方

お祝いでは何をしていますか?と聞いてみると・・・。

まず、お雛様を飾って、ひなあられやひし餅を買って、ちらし寿司などを食べる

これは全く変わっていませんね!いやぁ〜まだしっかり受け継がれていますね!

しかし、今の日本では基本的に小さな子供には盛大にやりますが、大きくなるとあまり盛大にはしませんね。

まとめ

ひな祭りの由来とちらし寿司の意味をお伝えしました。

意外にも、深い由来があったとは・・・しかし、ちらし寿司の具にあれだけの意味が込められていたんですね!

ただ美味しいだけじゃありませんでした ^ ^

これからもこの素敵な女の子の日、桃の節句がずっと続いていくと良いですね。

ケーキにするのか、ちらし寿司にするのか決まりましたか?

いつもケーキだった家庭も、今回はちらし寿司にしてみては?

女の子が元気に育ってくれるように願いを込めながら、家族で食べましょう!

それでは、素敵な桃の節句をお過ごしください^^