梅雨時期になると体がだるかったり、偏頭痛がしたりと、
体調不良に陥ることがありませんか? 

私の周りでもそんな症状に悩まされている人は多いです。

その原因は「気圧と自律神経」のせいかもしれません。

今回は、梅雨の体調不良の原因といわれる自律神経の問題と
予防に効果的なヨガについて詳しくお伝えします。
   

Sponsored Link

自律神経ってどういう神経なの?

自律神経とは、自分でコントロールできない、無意識に働く神経のことを言います。

例えば、私たちの身体は血液を全身に運ぶために
心臓を動かしたり、熱くなったら汗をかいたりしていますよね。

これらは自分が「心臓動かすぞ」「汗を出すぞ」
と思って行われているわけではなく、その機能は自律神経が司っています。

自律神経には、活動する神経といわれる「交感神経」と、
休む神経といわれる「副交感神経」の2種類があり、
必要に応じて自動的に切り替わっています。

基本的に昼間は交感神経が優位に、夜間は副交感神経が優位になります。

引用元:メディマグ

梅雨時期に体調不良となる原因

梅雨時期などの気象の変化で体調不良となる症状を「気象病」といいます。

主に古傷が痛む「天気痛」や、激しいめまいと難聴、耳鳴り、
耳閉感が同時に重なって症状を繰り返す「メニエール病」、
喘息、めまい症、うつ病、頭痛などを発症します。

気象病は乗り物酔いのしやすい人がなりやすいといわれています。

耳の奥にある音を感じる器官!内耳とは?

内耳にはリンパ液が溜まっており、
私たちは身体の傾きをこのリンパ液の流れによって感じます。

乗り物酔いをする人はスピードの速い乗り物に乗っているときや、
身体が大きく揺れる状態の場合、日常とは違う気圧になるため
リンパの流れを敏感に感じすぎてしまいます。

視覚的にはそれほど傾いていないはずなのに、
内耳からは「身体が大きく傾いている」と誤った情報が脳に伝達されます。

この情報の違いに脳が混乱し、自律神経失調状態になって
しまって、結果乗り物酔いを発症します。

気象病も乗り物酔いと同様に、気圧の急激な変化によって
リンパ液が流れているように感じてしまった内耳の誤作動が脳を混乱させます。

その結果、自律神経失調状態を引き起こして体調を崩してしまいます。

特に梅雨時期は低気圧と高気圧が行ったりきたりと
気圧変化が激しいので、特に気象病を発症しやすいのです。
   

Sponsored Link

気象病に効果的なヨガ

自律神経を効率的に整えるには、呼吸と適度な運動が良いといわれています。

まず、私たちが無意識に行っている呼吸ですが、ヨガでは意識的に
ゆったりと鼻から吸って、さらにゆったりと鼻から吐く、
腹式呼吸を使った深い呼吸を行います。

このような呼吸のリズムを続けると副交感神経が優位となり、
気持ちが落ち着いてきます。

さらに、呼吸と併せて行うポーズには身体全体のストレッチ効果があり、
これにより全身の血流が良くなって心身共にリラックスします。

気象病によって興奮状態にあった交感神経は、
副交感神経の優位によって落ち着きを取り戻し、
自律神経のバランスが整えられます。

雨天時は外で運動ができませんが、
ヨガは室内でもできるのでおすすめです。

ストレッチやウォーキングなども自律神経の調整に効果があります。

息が上がらず、深い呼吸を繰り返しながら、
痛みなくできる程度で実施すると良いでしょう。

その他、ぬるめのお湯にゆっくりとつかる入浴法や、
リラックス効果のある食材を摂るなどの方法もあります。

まとめ

梅雨は、関節の痛みであったり自律神経の乱れであったり、
体調不良を起こしやすい時期です。

体の不調を回復するためには、適度な運動とヨガは非常に効果が高い方法です。

さらに、私が試した方法では朝5時に起き、夜の9時には就寝する。

これは、交感神経と副交感神経との切り替わる時間に体を動かし、
休めることで自律神経のバランスが非常によくなります。

ぜひ、おすすめの方法ですので試してみて下さいね。