熱中症の症状は人間だけだと思っていませんか?

実は犬や猫も同様に発症してしまうんです。

犬や猫は汗腺が限られた部位にしかないので、
どうしても人間以上に体温調節がうまくいかず熱中症になってしまいます。

そこで今回は、症状でわかる危険度を種類別にお伝えしていきます。
   

Sponsored Link

犬・猫の主な熱中症の症状とは?

犬は肺にある熱い空気を吐き出し、
涼しい空気を取り入れることで体温を調整しています。

暑い日にハァハァと苦しそうに呼吸をしていたら、熱中症の傾向があります。

進行すると、大量の唾液、嘔吐、下痢、ふらつき、
眼や口腔粘膜の充血などの症状が起こります。

さらに進行すると虚脱や失神、筋肉の震えが出たり、
呼びかけても反応が薄くなったりします。

重症化すると、こんな症状が見受けられます。

  • 意識不明、全身けいれん
  • 吐血、下血、血尿、チアノーゼ、ショック症状

猫の熱中症も、犬と同じような症状が見られます。

祖先は地中海沿岸や砂漠地帯にいたことから、
多少暑さに強いようですが「湿度が苦手」

また、長時間の移動や慣れない場所にいると、
ストレスや緊張から発症することがあります。

猫は自分の体をなめて体温を下げることができるので、
もし口を開けて呼吸していたら深刻化している可能性があります。

熱中症にかかりやすい犬

一般的に、シーズーやパグなどの短頭種犬はスムーズな呼吸ができず、
暑くなるとさらに悪化するために熱中症になりやすいといわれています。

シベリアン・ハスキーなどの寒冷地原産の犬は、
分厚い毛におおわれているので暑さに弱いです。

また、犬種問わず「吠え癖のある犬」は興奮によって体温が上昇し
、結果熱中症になってしまうことがあります。

その他にも、肥満気味の犬・子犬や老犬・心肺機能の弱い犬にも注意が必要です。

熱中症にかかりやすい猫

犬と同様、ペルシャなどの短頭種は呼吸がうまくできないので
熱中症になりやすいです。

猫種にかかわらず、肥満気味の猫、
子猫や老猫、身体の弱い猫には注意が必要です。

犬の熱中症対策

熱中症の症状がみられる場合、意識があればすぐに涼しい場所へ避難させ、
水が飲めるようならたくさん飲ませてあげましょう。

スポーツドリンクがあれば2倍くらいに薄めて飲ませると効果的です。

濡らしたタオルを体にかけたり、体全体に水をかけたりして体温を下げますが、
下げすぎないように注意して。

39℃まで下がったら早めに病院へ連れていきましょう。

もし意識がなかったら、冷水をかけるなどして体温を下げつつ、
動物病院と連絡をとってすぐに搬送。

熱中症にならないように、炎天下での散歩や激しい運動は避けましょう。

特に散歩は早朝や深夜など、地面に熱がこもっていない、
涼しい時間帯を選ぶことがポイントです。

また、留守番させるときはエアコンをつけておくなどして、
室温が上昇しないようにしておきましょう。
   

Sponsored Link

猫の熱中症対策

猫に熱中症の症状が見られたら、すぐに身体を冷やしましょう。

風通しの良い涼しい場所に猫を移動させ、濡れたタオルでくるんだり、
霧吹きで水をかけたり、首や脇の下に氷嚢を当てたりします。

39℃まで下がったら冷やすのをやめ、すぐに病院へ搬送しましょう。

留守番させるときは、換気扇や扇風機をつけておいて、
室内の風通しを良くしておきましょう。

また、カーテンを閉めておいて直射日光が当たらないようにしておくのも大切です。

猫が好きな高いところにはクールマットなどを置いたり、
猫が嫌がらなければエアコンのドライ機能を利用しましょう。

一緒に出掛ける時は、あまり長時間の移動にならないように。

濡れたタオルで体を時々拭いてあげると猫の緊張が和らぐほか、
気化熱で少し体温が下がります。

まとめ

ペットたちは言葉がしゃべれない分、
飼い主がいつもと違った行動や症状の変化はないのか?

常に気にかけておく必要があります。

ペット愛好家としては、犬や猫は家族の一員です。

わが子同様にかわいい犬猫が熱中症で苦しまないように、
夏の環境には最新の注意を払ってあげてくださいね。