一年間、お世話になった上司へ新年のご挨拶。

謝意とともに「今年もよろしくお願いします」
という気持ちを伝えるためにも、年賀状を出すのが一番です。

だけど、年賀状出したことないけど?・・・。
親しい人に出すのと同じ感覚で出しては絶対にダメです。

目上の上司に出す場合、失礼にあたらないよう、
書式や言葉遣いなどの配慮が特に必要なんです。

初めて上司へ年賀状を出す方・書き方がわからない方、
上司に書くためのマナーと例文を詳しくお伝えしますね。
   

Sponsored Link

頭語&造語、時候の挨拶は不要「マナー編」

年賀状には、「拝啓」」で始まり「敬具」
と結ぶような頭語と造語は必要ありません。

また、「新春の候、皆様におかれましてはますますご清栄の
ことと心よりお喜び申し上げます」といったような時候の挨拶もいりません。

新しい年の始まりを祝う言葉を書くのが、年賀状。

上司には、「謹んで」「恭しく」の
文字が入った表現を使うといいでしょう。


上司に使いたい賀詞例

  • 謹賀新年
  • 恭賀新年
  • 謹んで新年のお慶びを申し上げます
  • 謹んで初春のお慶びを申し上げます
  • 謹んで年頭のお祝詞を申し上げます

避けた方がよい言葉

「賀正」「迎春」「新春」など、「謹んで」
という文字が入らない言葉や二字熟語は避けた方が無難です。

「賀」「寿」などの一文字も略語なので、
目上の人に出す場合は、失礼にあたるので使わないようにしましょう。

旧年お世話になったお礼と、新年の抱負を文面に盛り込む

でもどんな事に注意して書いたらいいの?

やはり何を書いていいのかわからない方に
多いパターンは、無難な文章で終わらせることです。

たとえば・・・。

旧年中はたいへんお世話になりました。本年もよろしくお願い申し上げます。

これでは、印刷用テンプレート
そのもので、心に響く文章とは言えません。

あなたらしさの出る一文を添えると、
たくさんの年賀状の中でも、上司の心に止まる一枚となります。

たとえば...。

上司の心に止まる例文
  • 恭賀新年

    旧年中はなにかとご厚情をたまわり心よりお礼申し上げます。

    昨年の経験を活かし今年も精進する所存でございます。

    本年も昨年同様ご指導の程をお願い申し上げます。

  • 謹んで新年のお慶びを申し上げます

    旧年中は大変お世話になり有難うございました。

    本年も精進していく所存ですので、
    ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。

    新しき年の皆様のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。

手書きで書き添える場合の注意点

お世話になったお礼と、今年への抱負を手書きで
書き添えると、上司にとっては嬉しい年賀状となります。

その際、句読点をつけないようにしましょう。

年頭の挨拶で、「区切りをつけない」
ために句読点を用いない習わしとなっています。

また、「去る」「失う」「滅びる」
などの忌み言葉をうっかり使わないように注意!

特に「去年」という言葉は使い慣れているため
書きがちですが、「昨年」「旧年」に置き換えましょう。

上司と近しい間柄であれば、
もう少しくだけた文面でもいいでしょう。
   

Sponsored Link

おめでたい言葉が使えない時の対処法

上司や上司の家族が入院した、等の状況が
分かっている時は、「おめでとう」などの言葉は控えます。

そんな時は、「謹んで」の言葉を使って挨拶します。

  • 謹んで年始のご挨拶を申し上げます
  • 謹んで年頭のご挨拶を申し上げます
  • 謹んで新春のご挨拶を申し上げます

この言葉を使うと、「ちゃんとこちらの状況を分かってわきまえているな」
とあなたの配慮が上司に喜ばれます。

年賀状としてではなく、寒中見舞いとして
松の内が明けてからハガキを出すのもいいですね。

まとめ

ふだんあまり手紙を書かない人でも、年賀状は書きますよね。

恒例の行事となっているため、おざなりな
気もちで書いてしまう方も多いのではないでしょうか?

年賀状には、「一年間お世話になったお礼と
新しい年が幸多きものになるよう祈る」という意味があります。

特に、仕事上でお世話になっている
上司に送る場合は、最低限のマナーを守りたいもの。

書き方に細やかな配慮をした年賀状を送りましょう。

また、年賀状を出すタイミングも大事です!

元旦に届くよう「12月15日~25日の間」に出すようにしましょうね!