毎年5月の第2日曜日の祝い事といえば「母の日」
いつもお世話になっている義母へサプライズプレゼント!
でも、どんなものが好みかわかんないし・・・。
毎年、同じものでは少し味気ない。
義母となると、プレゼント選びには特に気を遣いますよね。
今回はそんなあなたのお力になるべく、
オススメのサプライズ演出やプレゼントをご紹介します!
義母へサプライズ演出
どうやったら、義母は喜んでくれるんだろう・・・。
こんな方法はどうでしょうか?
私がオススメするサプライズ演出は、やっぱりコレ!
「お食事に誘うこと」
普段、一緒にお食事が出来ていないなら、なおさら喜んでくれますよ!
これだけでも十分ですが、母の日なのでもっと喜ばせちゃいましょう。
例えば・・・。
- ケーキを用意する
- 乾杯するためのお酒を用意してもらう
- あらかじめメッセージを添えた席札を置いておく
- 事前にお店の方の協力を得て、お花を持ってきてもらう
お食事に誘うだけでなく様々なサプライズ演出が出来るので、
とにかく喜ばせたいという方にオススメ。
ほかにも、会いに行けるのであれば、手料理を作っておもてなし、
エステやネイルサロンなどに連れて行ってあげることも出来ますね。
会いに行って作ってあげるのも良いし、急に行くのも迷惑かな・・・
と考えてしまうなら、迎えに行ってあげたり招待してあげるのも良いですよ!
でも、遠方に住んでるから会えないよ、という方はプレゼントを送ったり、
ビデオ通話してメッセージを伝えたり、手紙を送るのも良いですね。
サプライズをする時のポイント!
ポイントとしては、義母の好みが分かっているなら
それに合わせたお食事処やジャンルを選ぶこと。
しかし、まだ好みがよく分からない・・・という方はコレを考えてみて!
おのずと答えが見つかりますよ。
- 自分の母が喜んでくれそうなことをすること。
あなたのお母さんが喜んでくれるようなことは、義母も喜んでくれますよ。同じ女性ですし、同じ母なのですから。
- 気を遣わせすぎないようにすること。
あまりにも気を遣わせてしまうと申し訳ないな、
という気持ちにさせてしまうので注意。 - 緊張し過ぎない様に接すること。
あなたが緊張しておどおどしてしまえば、
雰囲気もぎこちなくなってしまいますよ。
失敗しないためのプレゼント選び
何をプレゼントしたら良いのか分からないと悩んでいるあなた!
失敗しないようにするための、オススメプレゼントを紹介しますね。
① 花
母の日といえば、やっぱりカーネション!
王道の花束も良いのですが、フレームやボックスに入れてあるような
インテリアとしても飾れるものもオススメ。
また、生花などよりも長く楽しめるという
プリザーブドフラワーも人気が高いんですよ。
② 食べ物
普段では買えないような、でも高すぎない。
ちょっと高級な洋菓子や和菓子、お肉なども良いですね。
しかし、普段どんなものを食べているのか事前にリサーチする必要はあります。
③ 衣類
ちょっとオシャレなお出かけ着や肌触りの良い部屋着などでも良いでしょう。
これが結構喜んでもらえるんですよ^^
ポイントは、一緒に連れて行くこと。
実際に来てもらわないとサイズ合わせが難しいですからね。
感謝のメッセージを添えてみましょう
どんなに良いプレゼントを選んだとしても、
どんなに豪華なサプライズをしたとしても、
絶対に外してはいけないのがメッセージカードや手紙。
ちょっとしたメッセージがあるのとないのでは、印象が全く違うんですよ。
ポイントとしては、メッセージは夫婦で一緒に
書くのではなく、一人一人が個別に書くこと。
お孫さんがいる場合は、お孫さんにも書いてもらいましょう。
メッセージがあえて添えてあるのは誰でも嬉しいものですよ。
しかし、義母だからと言って「お義母さんへ」と書くのは、
よそよそしく失礼になるので必ず「お母さん」と書くこと。
さらに好感度を上げたいなら写真も一緒に
夫婦の写真を送ることで、娘・息子の顔が見れるのは嬉しいですよね^^
この時送るのは、特に気張って撮ったものではなく
普段の仲の良さが伝わってくるもので十分。
お孫さんがいる場合は夫婦の写真ではなく「お孫さんの写真」
喜んでくれること間違いなし!
まとめ
義母へのサプライズ演出やプレゼントは決まりましたか?
義母への贈り物は、どんな時でも悩んでしまいますよね。
しかし、大切なのは何より気持ちです。
感謝の気持ちがあれば、どんなものでも喜んでくれますよ!
母の日が、お互いに日々の幸せを感じる日になると良いですね^^