このところ喉がイガイガして、何だか喉の奥が
詰まったような気がするんだけど気のせいかな?

そんな時、大きな咳ばらいをした瞬間、口の中でゴマ粒みたいな
異物があるのを舌先で感じ取り出してみると謎の白い物体が・・・。

「なんじゃこれはっ!!何かの食べかすか?」

軽くにおいを嗅いでみるとなんか臭いぞ、
さらにそこから試しに潰してみると一気に強烈な悪臭が・・・・。

この世のものとは思えないほどのこの臭さ、
ネットで「口 異物」と検索すると臭いの正体が判明!

臭い玉といわれる「膿栓」であることがわかりました。今回は、
膿栓の代表的な取り方から私が考えた効果的な方法まで詳しくお伝えします。
   

Sponsored Link

膿栓の安全な取り方はシャワーそれともうがい?

気になる膿栓を何とか自力で退治したい!そう思う方は多いでしょう。

実際に、臭い玉などと呼ばれるくらいで響きも
良くないだけでなく、取れたものの匂いは強烈な異臭を放ちます。

そんな膿栓はシャワーによる除去がいいのか?
うがいの方がより効果的に除去できるのかわかりませんよね。

  • シャワーで除去:膿栓部分を押し付けるだけで取れない
  • うがいの除去:ちょっとパワーが足りないんですね。

私も膿栓ができやすいタイプなので、はじめはお箸を使って取っていましたが、
出血したり膿栓をより奥に押し込んだりであまり効果的な方法ではありませんでした。
そんな中、いろいろな方法を試したのですが一番効果的だったのが・・・。

シャワーを当てながら同時にうがいをする方法です。

この方法をやるようになってからなのか、
膿栓がこれ以降たまらなくなったんですよね。

ただし、このやり方をする場合は、扁桃腺部分に強いシャワーを
当てると痛めてしまうので、あまり長い時間はやらないようにしましょう!

アイテムを使った膿栓の取り方

膿栓って病院に行っても、誰にでも繰り返し出来る
ものという理由から処置をされないこともあります。

でも、どうしても膿栓が気になるという方は、
道具を使って安全に取り除く方法もありますので紹介しますね。

道具を使って膿栓を取り除く

ネット通販などで販売されている道具(注射器型のバンコぞうさん)
を使った膿栓の取り方のコツをご紹介します。

まずは、ノズルから水を吸い上げポンプ内に水を貯め次に、ノズル
を患部に向けて、ボトルから水を発射し水圧で膿栓を取ります。

扁桃腺を直に触らないので、綿棒や耳かきよりも安全かつ楽に出来ます。

実際にこの商品は、膿栓を取るための道具ではありませんが、
アマゾンの購入者のレビューでも効果的だったなどの報告が上がっているほどです。

アマゾンのレビューでは、見えている膿栓は100%除去可能です。とか
この商品のレビューを拝見し1発で取れたなど成功事例がいくつかあります。

バンコぞうさんは角度の調整が可能な注射器ですので、
扁桃腺を痛めることなく、膿栓の除去が可能ですよ。

取り方のコツは舌に当たらないよう少し離れた位置から
膿栓にノズルを向けてうまく水圧が出る位置に調整をすることです。

膿栓を自分で取った際のリスクとは

私は、自分で膿栓を取っていて特に大きな問題はありませんが、口の中の
粘膜は、手や足の皮膚よりも熱さには強いといっても「扁桃腺」は非常に繊細です。

膿栓を取り除く方法は、患部に届く綿棒や耳かきで患部の近くを押したり
膿栓が入っている箇所に耳かきを入れてかき出すようにすることが多いですよね。

その時に、簡単に血が出てきたりしませんか?

患部に傷を付けてしまい、その傷で炎症を起こすこともありますので、
強引に取るなどはやめましょう!また、膿栓はどうしても繰り返し
ますので、扁桃腺に直に繰り返し触れるような方法は出来れば避けたほうが良いです。
   

Sponsored Link

病院での処置してもらう

一番安全に行えるのは、耳鼻咽喉科で処置してもらう
ことですが、病院に行っている時間が無いこともありますよね?

病院での膿栓の取り方は、専用の器具を使って水圧や吸引で
除去を行います。保険は効くので料金(3割負担で約200円程度)
の心配はあまりしなくても良いですね。

しかし、場所が場所なので病院で処置を
してもらう時にも「嘔吐反射」に関しては覚悟が必要です。

風邪の診察で喉を見るために、舌を押さえるヘラが辛いのはこの
嘔吐反射のためです。これが苦手な場合はきつい治療かも知れませんね。

実際に痛みがあって、同時に膿栓でも困っている時には、咽頭炎や
扁桃炎など病気があるかもしれないのでそちらで受診をしてみるのも良いでしょう。
通常の膿栓そのものは、病気ではないため取り除く処置をしない
病院もありますが、適切な対処法を教えてもらうことで治ることもあります。

★ そもそも膿栓って何?

実は、膿栓って「白血球の死骸」…ケガをした傷に膿が溜まった時は、
まさにこの白血球の死骸が膿として目に見えます。

この他に細菌、より外的な要因は食べかすが付着して固まった状態です。

膿栓ができやすい人の特徴とは?
  • 口呼吸をしている人
  • 耳鼻咽喉関係の疾患を持っている人
  • ドライマウスの人

膿の本体だけでも十分なのに、菌が付着し食べ物まで付けば匂いが
出てきてしまうのも容易に想像がつきますね。口の前側ではなく
喉が臭っているのが分かる時は膿栓ができそう、
あるいはすでに見えない箇所にあるのかもしれません。

まとめ

膿栓は誰にでも繰り返し出来るのですが、歯と舌の口内の
清潔を保ち、口と喉の乾燥を防ぐことでも出来る頻度を減らせます。

ドライマウスに悩んでいる人は、
うがいを習慣にして喉を乾かさないよう心がけましょう。

歯と舌の汚れ、反対に喉のなど口臭の発生には相互関係も
ありますので、口内トラブルを減らすことと一緒に膿栓の除去を行いましょう。

嘔吐反射もありますが、道具を使っての膿栓の取り方も簡単に出来ます。
日頃から予防を心がけ、出来た時も慌てず対処しましょうね。