暑くなってくると、急激に増加するのが「プール熱」

子供がよくかかるので、
毎年警戒しているママも多いんですよね。

夏風邪だと思って、油断していたら
実はプール熱だったということもあります。

今回、プール熱は子供だけではなく
大人にもうつるの?その他、症状や感染経路などもお伝えします。
   

Sponsored Link

プール熱は大人にもうつるの?

プール熱とは夏風邪の一種で、正確には
咽頭結膜熱といい「アデノウイルス」という病原体により感染します。

6月頃から増加し始め、ピークは7月・8月のプール時期。

プール熱と呼ばれるのは、塩素消毒が十分に行われなかった水の中で、
病原体が繁殖してしまうことによってプールが感染源になってしまうからです。

こうした理由で、プールによく入るような年代の子供たちが
かりやすいと言われていますが・・・実は、大人にも感染するのです!

病原体となるアデノウイルスは感染力がとても強いため、
少し免疫力が低下するだけですぐに感染してしまいます。

プール熱の主な症状とは?

症状は、インフルエンザなどによく似ています。

  • 突然の高熱(38度〜40度)
  • 喉が腫れる。
  • 目が充血する。

主な症状はこの三つ。(必ずしも、同時に現れるものではありません。)

しかし、免疫力が低い方だと重症化しやすいのが特徴の一つ。

この場合、喉がさらに炎症を起こし扁桃腺炎になる
可能性やこれにより呼吸障害を起こす可能性もあります。

目については、目の痛み・痒みを伴い
急に眩しく感じるようになることもあります。

また、初期症状として頭痛や腹痛、
倦怠感を感じるので食中毒と勘違いしやすいことも。

出来るだけ早めに内科で受診されると良いですよ!

目の症状が強く出てしまっている場合には、眼科も受診しましょう。

プール熱の主な感染経路と潜伏期間

それでは、どうやって感染していくのでしょうか?

  • くしゃみや咳などによる飛沫感染。
  • 手や体に触れることによる接触感染。

これらによって、
病原体が粘膜に付着することによって感染します。

大人にうつる場合は、
看病している中での接触感染が多いでしょう。

潜伏期間は、およそ4日〜1週間

発症期間は、およそ3日〜7日程度

そう、意外と長いんです・・・。

どうやって予防すれば良い?

病院内ではプール熱患者の扱いは普通の患者と異なり、
外来入り口を分けたり、患者が触れた場所にはアルコール消毒がされます。

感染力が強いとされているため、徹底している病院があるようですね。

これほどまでの感染力があると恐ろしいですが、
お家で出来る予防法をご紹介します。

お子さんがプール熱になった際に、大人がうつらない
ようにするためにはいくつか注意する必要があります。

  • 看病するときは、必ずマスクやメガネをすること。
  • 一つ一つの看病が終わるたびに、石けんで手洗いをすること。
  • タオルや食器などは、家族内で共有しないこと。
  • 症状が落ち着いても1ヶ月ほどは便から菌が排泄されるため、
    処理に気をつけること。

  • 少しくらいは大丈夫、と油断しないこと。

病原体を体内に入れない、
また目などの粘膜に付着させないことが重要です。

また、根本的な予防として十分な睡眠を取ること。
免疫力をあげるような生活を心掛けましょう。
   

Sponsored Link

プール熱の治療法は?

解熱剤はあるものの根本的なプール熱の治療法はなく、
安静にしながら熱が下がるのを待つしかありません。

また、高熱が何日も続くため「脱水症状」を併発する恐れが十分にあります。

出来るだけ、気づいたときには
水分補給という感覚で頻繁に水分を取ることが大切。

喉の痛みが酷いという方には、鎮痛剤が処方されるでしょう。

結膜炎が酷いという方は、目やにが出る可能性があります。

そんなときは、無理やりティッシュなどでふき取るのは危険です!

清潔なガーゼを水で濡らして優しく拭き取り、
病院で処方された点眼薬を使いましょう。

会社に出社しても大丈夫?

プール熱がうつってしまった・・・。
でも、出社しても大丈夫?と不安になりますよね。

これは、人によります。

病院の先生が良いと言った場合には大丈夫でしょう。

しかし、病院の先生が禁止と言った場合には必ず守ること。

子供の場合は、学校保健法により第二種伝染病に指定されているため、
主な症状が無くなってから二日間は原則出席停止としています。

大人の社会では、こういった規定はありませんが気遣いは必要です。

病院の先生に出社しても大丈夫と言われても、
出来るだけ菌を広げないことが大切。

例えば、共有して使うタオルなどのものは出来るだけ控えたり、
手洗いはこまめにしたり、マスクをしたりしましょう。

また、会社内や家族内だけでなく公共の場を
使う場合には、二次感染を防ぐために気遣いましょう。

まとめ

プール熱は感染しやすいので、
予防や対策をしっかりとすることが重要ですね。

また、自己判断で治ったから大丈夫と
油断していると、周りへの影響が出てしまいます。

もし、感染してしまったら、
周りへの配慮も忘れないようにしてくださいね。