子供って自然体が一番可愛いけれど、
放っておくと、とんでもない野生児に!

手を洗わない、お風呂に入らない、ご飯は手づかみ、なんてことも……。

やはり、片付けとしつけの問題って子供には必要&大事なんです。

ママ
「でも、赤ちゃんにしつけをしても分かるの?」「いつから片付けってできるの?」

あどけない我が子を前に、そう思うお母さんもいるかもしれません。

それでは、私の体験を含めたその効果的な方法をお伝えしますね ^^
   

Sponsored Link

片付けとしつけはいつから始めるのが最も効果的?

そう、知らないかもしれませんが
「片付けとしつけ」実は0歳児からができるんです!

「ええ~、言葉も分からないのに?!」と驚かれるかもしれません。

だけど、赤ちゃん期は、「片付け」と「しつけ」を身につける大事な時期なのです。


「しつけ」というと、食事のマナーや人前での振る舞い方といったような
イメージがありますが、それは後々身についていくこと。

0歳児のしつけのポイントは、「信頼感を育むこと」

信頼感がないと、人はおどおどし、きちんとした振る舞いができないのです。

ママが優しい言葉がけをしながら、
赤ちゃんのお世話することが、「しつけ」の第一歩なのです。

【 信頼感を育む言葉がけのポイント 】

  • 泣いたら放っておかずに、すぐ抱き上げる
  • 赤ちゃんの目を見て、笑いかける
  • 歌を歌ってあげる ♪
  • 「お腹すいた?」「オムツがぬれて気もち悪いのかな?」
    などと、赤ちゃんの気もちを言葉にして伝えてあげる

赤ちゃんの自己肯定感が高まり、人との付き合い方を
学んでいく第一歩が、ママやパパとの関わり方。

肯定的な言葉で優しく関わってあげましょう。

しつけの際の怒っていいことと、いけないこと

【困った行動を取った時の対処法】

赤ちゃんでも、いけないことをした時には、きちんと対処しなくてはいけません。

離乳食の遊び食べは怒らない

食事の時に怒ると、食べることが楽しくなくなってしまいます。

お腹が空いていれば遊び食べをすることはないのですから、
「もう、終わりにするね」と食事をさげてしまいましょう。

他の子とトラブルになったら、子供の気もちを受け止める

自分のものと他人のものの区別がつかない赤ちゃんに
ありがちなのが、おもちゃを取った取らないのトラブル。

我が子が取ってしまったら、
「これは◯◯ちゃんのだから返そうね」といいましょう。

泣いてくやしがる子供には「おもちゃで遊びたかったんだね」
と気持ちを代弁してあげましょう。

子供は泣くことで、くやしい気もちから立ち直ろうとしているのです。

否定的な言葉がけは、信頼感を失うことになりますから、避けましょう。

危険なことをしようとした時は、真剣な表情で注意する

赤ちゃんはなんでも口に入れようとします。

親が手に届かないところに置いておけばいいのですが、全部が全部そうはいきません。

赤ちゃんの目を見ながら、
「それは、口に入れてはダメ!」
と短くするどくいいましょう。

赤ちゃんはママの態度にビックリしますが、「いけないことなんだ」
と理解するようになります。

赤ちゃんを怒っていいか、いけないか。その分かれ目は、
身の危険に関わることかどうか。

それ以外のことは、自己肯定感を育むことを前提に、
怒ったり否定することをなるべく避けましょう。
   

Sponsored Link

0歳児からの片付けって?

では、片づけの方はどうでしょう。これはもちろん、赤ちゃんが動けるようになってからですね。

ハイハイの頃から、「◯◯ちゃん、おもちゃをこのカゴにナイナイしてね」といえば、ポイっと入れてくれます。

なので、0歳児から片付けってできるんです。

片づけが上手になるポイントは...。

【 子供を片づけ上手にするコツ 】

  • 専用のおもちゃ入れを作る

    「この入れ物には、大きなおもちゃ。

    この箱には、ミニカー」など決めておくと、子供はしまいやすくなります。

  • 片付けしようとした行為を誉める

    「ナイナイしようね~」というと、0歳児からやってくれますが、
    遊びの延長だと思っているので、違うところにしまったりします。

    それでも、「よくできたね!」と誉めてあげることが大事です。

    片づけ=誉められる、というプラスの思考回路を
    作ってあげることが、子供を片づけ好きにするコツです。

まとめ

「三つ子の魂百まで」とはよくいったもので、片づけが
苦手な人に聞くと、「親に特に言われなかった」といいます。

子供の頃はうまくできなかったとしても、親に教わった人は、
大人になっても記憶に残っていてしっかりやるものです。

なので、「しつけ」と「片付け」を0歳児から始めましょう!
そして、うまくできなくても誉めること!

あなたが愛情を持って教えてくれたことは、
赤ちゃんのその後の人生に大きく影響を与えることでしょう!